子どもが「学校へ行きたくない」と言ったらどうしますか?
query_builder
2023/09/15
次回の「Teach ラボ」では,
授業の基本のきとして「複数名の児童生徒の個別指導」について
お話したいと思っています。
特別支援教育では,子どもの実態に応じてカリキュラムを設定して,一人ひとりの実態に合わせた指導を行うことになっています。
実態が違うのだから,当たり前となるわけですが,実際の現場はどうでしょうか?
クラスに子どもが1人だったら,文字通りマンツーマンで授業ができます。2人までなら何とかなりそうですが,これが,3人,4人となると,1人の先生では大変になってきます。
福岡県では,特別支援学級1クラスの子どもの人数は,8人までになっています。補助の先生がつくこともありますが,基本は1人で何でも進めなければいけません。
せめて,同じ学年だったら,教材を調整すれば対応できそうですが,学年が違うと大変です!そして,準備するのは,1教科だけではありません。
既に,色々な工夫をされているかと思いますが,
1時間が45分だったら,どの子どもも45分間,精いっぱいの活動をするためにはどうしたらいいかについて考えてみませんか。
授業の流れなど,具体的な事例もご紹介しますので,お気軽にご参加くださいませ。
お申し込みは,こちらからもできます。