Blog&column
ブログ・コラム
作文が苦手な小学生,書き方のポイント3つ
query_builder
2021/07/10
ブログ・コラム
小学生になると,国語で作文を書く時間があります。夏休みや冬休みなどの長い休みには,必ずと言っていいほど,読書感想文や作文の宿題が出ます。長年,教師をしていましたが,作文を書くのが大好き!という子どもに出会うことは稀で,どちらかというと,苦手だったり,億劫に感じている子どもの方が多いようでしたが,今でもその傾向はあまり変わらないようです。
休み中の課題は終わっているのに,作文がまだ,という話はよく聞きますし,提出された作文には,明らかに大人が作ったと思われるもの見をかけることがあります。
書かせる側として,「感動したことを書いてごらん」とか,「見たことやしたことを順番に書いてごらん」といった言葉かけをしても,なかなかまとまりのある文章になりにくい,文章どころか文が出てこない,といったご相談も受けます。
なぜ書けないかというと,一番の原因は,書き方を知らないからです。
はじめに,作文の型を教えて,当てはめていけば,書くことに苦手意識が強い子どもでも,1,2回書けば,抵抗なく原稿用紙1,2枚程度の文章が書けるようになります。
これから,小学生の初歩の作文の書かせ方について,次の3つのポイントでお話します。
1.小学生の作文の型について
2.書きたいことの掘り起こしについて
3.作文を書いていく手順について
小学生の作文の書き方
NEW
-
query_builder 2023/09/15
-
ひき算のつまずきは、「ひく」というイメージからもたせましょう。
query_builder 2023/09/01 -
作文が超苦手なお子さまの指導のポイント3つ
query_builder 2023/08/19 -
特別支援学校の教採,模擬授業のポイント
query_builder 2023/08/07 -
小学校の時計の学習は,どうなってる?
query_builder 2022/09/04