Blog&column
ブログ・コラム

次の「Teach ラボ」は,7月28日に開催します。算数の教材教具の作り方と使い方についてです

query_builder 2021/07/16
ブログ・コラム
4740050_s

次回の「Teach ラボ」では,算数の具体操作についてお話します。

 

算数では,数学的な考え方を身につけていくことをめざしています。つまり,色々な問題を解いていくときに,物や図,言葉,式,計算で表現することが必要です。

算数の導入期に,物を使って考えることは数学的な思考のはじまりとして大切な指導方法です。

そこで,操作活動の基本として,実際に数タイルや係数箱などの教材教具を見ていただきながら,段階を追って説明します。

 

確実に数概念を身につけていくためには,少しずつ変化させながら具体的な操作活動を積み重ねていくことが大切です。

具体物を数えて数字に結びつけていくために,どのようにスモールステップ化して,抽象化していくかについて,教具の大きさや形などのポイントについてもお話したいと思います。

 

夏休み中に子どもに合ったものを作って準備できるように,7月末に開催します。

数の初歩について,興味がおありでしたら,どうぞご参加くださいませ。

 

申し込みは,こちらからもできます。

NEW

  • 小学校の時計の学習は,どうなってる?

    query_builder 2022/09/04
  • 次の「Teach ラボ」は,8月25日(水)です

    query_builder 2021/08/19
  • 算数の初歩で,ものの個数を数えるときの3つのステップ

    query_builder 2021/08/01
  • 次の「Teach ラボ」は,7月28日に開催します。算数の教材教具の作り方と使い方についてです

    query_builder 2021/07/16
  • 作文が苦手な小学生,書き方のポイント3つ

    query_builder 2021/07/10

CATEGORY

ARCHIVE