Blog&column
ブログ・コラム

テスト対策のポイントについて

query_builder 2021/08/01
コラム
man-chalkboard-class-classroom

定期テストや中間・期末テストで高得点が取りたいけど,勉強法がうまくわからないと不安になっている方も多いのではないでしょうか。
テスト勉強は闇雲にただがんばればいいものではありません。
テスト対策のポイントについて,詳しく紹介していきたいと思います。

▼テスト対策のポイント
いくつかありますので,それぞれのポイントをみていきます。

■日頃からしっかりとその日の復習を行なっておく
テスト直前に徹夜などを行なってもうまくいくものではありません。
早いうちからしっかりと知識を定着させるためにも,日頃から授業の復習をしておきましょう。
1科目につき15分程度でよいので,音読したりノートに書いたりして復習することをおすすめします。

■テスト範囲をしっかりと把握する
テストの時間割と各科目の出題範囲が記載されたものが,テストの10日~2週間ほど前に配られます。
その範囲表はテストで高得点を取るためにとても重要なものになってきます。
範囲やポイントをしっかりと把握したうえで,それに沿って勉強を行なっていきましょう。

■授業中の先生の話をしっかりと聞く
授業の中で「ここはテストに出ます」「ここはしっかりと勉強しておいて下さい」などと,教えてくれる場合があります。
話をしっかりと聞いてポイントを押さえておくことが重要になってきます。マーカーで印をつけたり,ノートにメモを取ったりしておきましょう。

■提出課題を活用する
テスト前にはワークブックやプリントなどの提出課題がさまざまあります。
その提出物の中からテストに出るポイントが隠されている場合が多いので,しっかりと把握して完璧に解けるように理解を深めておくことが大切です。

■体調管理に気をつけておく
勉強でよい点数を取るためには体調管理も欠かせません。
テスト直前に風邪などひかないように,普段から十分な睡眠・栄養をとってテストで全力を出せるようにしておきましょう。

NEW

  • 子どもが「学校へ行きたくない」と言ったらどうしますか?

    query_builder 2023/09/15
  • ひき算のつまずきは、「ひく」というイメージからもたせましょう。

    query_builder 2023/09/01
  • 作文が超苦手なお子さまの指導のポイント3つ

    query_builder 2023/08/19
  • 特別支援学校の教採,模擬授業のポイント

    query_builder 2023/08/07
  • 小学校の時計の学習は,どうなってる?

    query_builder 2022/09/04

CATEGORY

ARCHIVE