Blog&column
ブログ・コラム

家庭学習を習慣化させるポイント

query_builder 2021/10/15
コラム
beautiful-beauty-blond-hair-blurred-background

家庭での勉強について悩んでいる保護者の方は多いのではないでしょうか?
息抜きや遊びも取り入れつつ、無理のない家庭での学習を習慣化させましょう。
今回は家庭学習を習慣化させるポイントについてご紹介していきたいと思います。

家庭学習を習慣化させるポイント
■最初は取り組みやすい簡単なことから、時間を決めて始める
家で勉強する習慣がなければ、最初から長時間だらだらと勉強しても続きません。
最初は教科書を読むだけ、問題集1ページを解く、といったような簡単なことから始めてみましょう。
勉強時間もまずは15分と決めて家庭学習に取り組めば、生活のリズムも作りやすくなってきます。

■具体的な学習計画を立てる
子供に今から何をしないといけないのかを、理解しやすい状況にしてあげることが大切です。
目標を決めて、そのためには具体的に何を学ぶ必要があるのか、今何をやればいいのかの学習計画を立てることが重要です。

■まずは親が学ぶ手本を見せる
勉強が習慣になるまでは、保護者の方も子供が勉強するタイミングで、本を読んだり興味のあることを勉強してみたりと
一緒に学んでみるのも良いと思います。
親の背中を見て子供は育ちますので、まずは親が努力して手本を見せ、勉強が当たり前になるまでサポートしてあげることが大切です。

▼まとめ
ご家庭での勉強方法不登校など、幅広いご相談を承っており、生徒様が進んで勉強に取り組める自分の学習スタイルを確立できるように、経験の中で培ってきたノウハウを活かしてサポートいたしますので、ぜひお問い合わせください。
個別で指導をしているため、生徒様のペースで集中して勉強に取り組める環境が整っており、障がいがあるお子様や勉強が遅れている
お子様でも安心です。

NEW

  • 子どもが「学校へ行きたくない」と言ったらどうしますか?

    query_builder 2023/09/15
  • ひき算のつまずきは、「ひく」というイメージからもたせましょう。

    query_builder 2023/09/01
  • 作文が超苦手なお子さまの指導のポイント3つ

    query_builder 2023/08/19
  • 特別支援学校の教採,模擬授業のポイント

    query_builder 2023/08/07
  • 小学校の時計の学習は,どうなってる?

    query_builder 2022/09/04

CATEGORY

ARCHIVE