Blog&column
ブログ・コラム

発達障害のある子供の入学準備で注意することは?

query_builder 2022/07/02
コラム
child-education-fear-terror

子供の入学式の準備の多さに頭を悩ます親御さんも多いと思います。
発達障害のあるお子さんだとなおさらかと思います。
今回は発達障害のあるお子様の入学準備についてお話します。

▼発達障害とは
脳内の情報処理能力や感情のコントロールなど発達に偏りが生じている状態を指します。
多くは、幼児期からその傾向が見られます。
発達のアンバランスから,ある一方の分野では優れているという長所もありますが、その反対もあります。
発達障害とはいってもみんなが同じ感じなのかというと,そうではなくいくつか分類することができます。

■ASD
一般的には,自閉症と認識されています。
コミュニケーションが苦手で,こだわりが強い特徴があります。

■ADHD
注意欠如・多動症とも言われ、最近ではメディアにも多く取り上げられるのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
言葉の通り,じっとすることが難しく突発的な行動を起こしがちです。

■LD
学習障害とも言われ,学習に関して著しく対応できない特徴があります。
具体的には【読む】【書く】【計算する】ということができない場合が多いです。
また,【読む】だけ苦手であったりと一概にすべてができないということではなくそのは個性で異なります。

このように発達障害といっても,それぞれ特性も違いますし,さらに個々の個性もプラスしますので準備はこのように,と説明しづらいのが実際です。

▼入学準備の対策
個性が大きく関わってきますが,準備が早すぎることはありません。
入学して,学校生活に馴れていくには,ある程度の時間が必要ですし,段階を追って進めていくことが大切だからです。
例えば,
・通学はどうするか
・通常学級なのか特別支援学級なのか
・場に応じたサポートなど
考えることは沢山ありますよね。
発達障害のあるお子さんの家族の多くは,年長さんの夏頃から準備を始めることが多いようです。
これは家族の準備期間とも言えます。
できれば,猶予をもってお子さまと入学準備を進めていきましょう。

NEW

  • AI は学習指導案を書けるだろうか?

    query_builder 2023/10/22
  • 子どもが「学校へ行きたくない」と言ったらどうしますか?

    query_builder 2023/09/15
  • ひき算のつまずきは、「ひく」というイメージからもたせましょう。

    query_builder 2023/09/01
  • 作文が超苦手なお子さまの指導のポイント3つ

    query_builder 2023/08/19
  • 特別支援学校の教採,模擬授業のポイント

    query_builder 2023/08/07

CATEGORY

ARCHIVE